ヤマト2202⑮

ズォーダー2.jpg
大帝が座る玉座に帝国崩壊へのゴレムが内蔵される、、?


ヤマト2202 ネタです。

遅まきながら第六章「回生篇」を観ましたので、その感想を勝手ながら書かせて頂きます。 ネタバレになる部分もあるかと思いますので、まだご覧になっていない方は 読むのを止めて下さい。




以前『アンドロメダZZZ0001 って何? AAA、BBBとの違いは??』って書いたんですが判明しました。

・AAA ⇒ アンドロメダ級初期形態
・BBB ⇒ アンドロメダ級高機動無人戦闘艦(アンドロメダ級無人艦:標準型?)
・ZZZ ⇒ アンドロメダ改・・アンドロメダ級の高機動無人艦であるがアンドロメダのみ1名の乗員(山南)あり。4連装波動砲装備(アンドロメダ級無人艦:強化型?)



アンドロメダZZZ0001?.jpgアンドロメダZZZ0001 ⇒ AAA-1の改装後ナンバー


改アンドロメダ.jpg
ヤマト色に変更?


4連装拡散波動砲.jpg
4連装らしい・・


ヤマト2202-5.jpg
オリジナル色アンドロメダ

<スポンサーリンクの後に記事続く>








ちょっと気になる映像が・・・

旧作にもあったシーン.jpg
ズォーダーの顔面らしい? が、、これって以前も見たような・・・・


旧作宇宙戦艦ヤマト劇場版.jpg
これこれ、旧作『宇宙戦艦ヤマト劇場版』に出てくるシーン。当然デスラーか?


新旧比較.jpg
新旧比較


滅びの方舟 = 超巨大戦艦。種まく方舟 = 惑星シャンブロウ(実は恒星間播種船)ってことでOK?

滅びの方舟.jpg
ラスボス = 滅びの方舟(超巨大戦艦)


4747cf148d7dcfd7e390701e32baa1a7.jpg
惑星シャンブロウ = 種まく方舟、ガトランティスも手に入れたがっていた

<スポンサーリンクの後に記事続く>







しかし何と言ってもアンドロメダの活躍が見ものでした。旧作からイマイチ活躍が足りず残念に思っていたアンドロメダですが、今作は大活躍を展開しその 最後は涙、涙でした。

コスモリバースで波動砲増幅.jpg
銀河のコスモリバースシステム(艦首シャチハタ砲ではなかった・・)がアンドロメダの波動コアを増幅し彗星帝国の重力源へ 無双の一撃w を放つ!!


沈み行くアンドロメダ.jpg
ヤマトを救出し沈み行くアンドロメダ、、(T_T)

<スポンサーリンクの後に記事続く>







ゼルグードになぜ波動砲を?.jpg
これはドメラーズⅢ世と同色のゼルグート、ドメル艦隊の再現をイメージした?? ガミラスはなぜゼルグート級に波動砲(デスラー砲)を装備しないのかな??


バーガー再登場!.jpg
バーガー再登場だがあれだけで終わらないよねー??




Growler-News





この記事へのコメント