ヤマト2202 ⑬

波動砲口が破壊されたアンドロメダ.jpg
破滅ミサイルによって波動砲を破壊されたアンドロメダ


ヤマト2202 ネタです。

遅まきながら第五章「煉獄篇」を観ましたので、その感想を勝手ながら書かせて頂きます。 ネタバレになる部分もあるかと思いますので、まだご覧になっていない方は 読むのを止めて下さい。





第十五話、第十六話はデスラーの生い立ちやなぜ首都へ第二バレラスを落とそうとしたのか? の秘話が語られています。個人的にデスラーは神秘の人でいいので、あまり後付の理屈はいらないのでこの2話はスルーします。旧作でも第一シリーズのデスラーは狂気の人物に描かれており、人気が出てきたのは「さらば・・・」や「ヤマト2」以降の古代と心を通わせてからなので別に違和感ないです。

旋回する巨大空母.jpg
やっぱり巨大空母の飛行甲板は回転した・・・回転による遠心力でイーターを射出する


超巨大空母.jpg
全長1200mというと暗黒星団帝国の ゴルバ よりデカイ!設定です



拡散波動砲攻撃を受けるバルゼー艦隊.jpg
波動砲でヤラれまくるバルゼー艦隊

この土星沖海戦は波動砲祭りで一部ファンからは「戦術が無い!」と批判されているようですが、大艦隊相手ですから最初は超破壊兵器で可能な限り敵の数を減らしてからの接近戦とするでしょう。だからそれほどオカシイとは思いませんでした。

インフェルノカノーネ.jpg
インフェルノ(業火)・カノーネを撃つバルゼー艦隊


重力子スプレッド砲2.jpg
重力子スプレッドがインフェルノ・カノーネを阻止!


重力子スプレッドとは何なのか? 今回でわかりましたが、これは対「火焔直撃砲」用の防御兵器なのですね。ヤマトがイスカンダルからの帰りに既にメガルーダと遭遇していたので、対抗策が開発されていた・・ということでしょうか? しかしながら、この土星沖海戦にて何故かメダルーサ級が一隻も登場しておりません??

波動砲、白色彗星帝国へ.jpg
波動砲艦隊の収束波動砲が白色彗星の中心に打ち込まれ、一旦は彗星のガス体が取払われるが、、、


戦術的ミス.jpg
この後、白色彗星がどうなるか不明なので艦隊は一時後退するべきだったのでは?

<スポンサーリンクの後に記事続く>






土星よりでかい!2.jpg
土星よりデカイ!彗星帝国本星・・って巨大戦艦の先端がもう見えてるじゃん!?


デザリアム星.jpg
白色彗星帝国の新本星って暗黒星団帝国の本星みたいですね


旧巨大戦艦.jpg
当時、これが出てきたときは衝撃!

新巨大戦艦は地球よりもデカイってことなのか??

アンドロメダ級4隻残存.jpg
アンドロメダ級が4隻も残存しているので今後に期待

アンドロメダBBB0001?2.jpg
第十八話、時間断層工場のシーンで製造中のアンドロメダ級が登場するが、艦名が「ANDROMEDA BBB0001」?とあり。。本家はAAA-1

<スポンサーリンクの後に記事続く>







トランジット波動砲は撃てず.jpg
ヤマトはトランジット波動砲を撃てず、、

アニメなんで物語上仕方ないですが、軍人で歴戦の戦士である加藤があの行動はありえないですよね。地球が滅びたら全てが終わりじゃん!?


銀河2.jpg
そこで次回、第十九話に銀河が登場です

ヤマト級2番艦なのに何でムサシじゃないの?・・と思ったら。。

銀河.jpg
BBY03とあり、3番艦なのか?


銀河3.jpg
銀河のトランジット波動砲口?











Growler-News





この記事へのコメント

  • 戦術のなさが面白さにつながっていれば何も言われなかったのでしょうがねえ あれではどうも・・・
    2020年03月12日 22:03